のこり染。
それは「もったいない」から生まれた
やさしい色の世界。
------
【ドアラコラボ商品のお知らせ】
人気商品の追加をしました。
SOLDOUTの場合も随時追加していきますので、
是非覗いてみてください。
【大切なお知らせ】
近年の著しい原材料価格の高騰により、
現在の販売価格を維持することが難しくなりました。
従いまして2022年4月1日より一部商品の価格を
改定致します。ご理解の程よろしくお願い致します。
-
パッチワークコースター手作りキット
¥550
岐阜県立大垣桜高等学校とのコラボ商品! のこり染の生地を使ってパッチワークコースターが作れるキットです。 こちらの生地は端切れを使用しているため、サスティナブルな商品になっております。 花型と六角形型の2パターンを作ることができます。 中に作り方の説明書と動画のQRコードが入っていますので、初めての方でも簡単に作ることが出来ます。 世界に一つだけのオリジナル商品を作ってみませんか? 【内容物】 ・のこり染生地(B5サイズ18.2cm×25.7cm)5色×5枚 ※カラーはランダムで入っています。何で染められているかは生地に記載してあります。 ・型紙シート2種(花・六角形) ・作り方説明書 【素材】 綿(帆布)100% 【この商品が出来るまでのストーリー】 令和2年より「産学共同商品開発プロジェクト 提案 for the future!!~私が未来のために、今できることって何だろう?~」という題目で岐阜県立大垣桜高等学校の生徒に環境配慮型脱炭素経営について授業を行いました。 この「産学共同商品開発プロジェクト」とは学生から商品のアイデアを提案してもらい、 企業が学生からのアイデアをもとに商品化・販売を目指すプログラムです。 4回の授業を行いましたが、1回目はオリエンテーションとしてファッション業界の大量廃棄問題などSDGsをテーマにした講義を行い、ファッションと環境問題について学んでもらいました。 2回目は本来なら捨てられてしまう食べ物や植物の「のこり」を使い、そののこりから色を抽出し生地の染色をする「のこり染」について学んでもらい、実際にのこり染体験を実施しました。 3回目、4回目は12グループに分かれSDGsを意識し環境に配慮した商品の提案をしてもらう為に、のこり染の残布を利用しターゲットやニーズを考えての商品企画をしてもらいました。 こうして生徒から多数の商品アイデアを出してもらいましたが、どのアイデアもターゲットやニーズそして環境を考えた商品となっていて、私たちでは考えもつかないものもありました。 そして数ある作品の中から奨励賞として「パッチワーク巾着」を選びました。 こうして奨励賞に選ばれたパッチワーク巾着の商品化・販売に向けた打ち合わせを社内で実施する事になりました。 しかし、商品化を進めていく中で大きな問題が発生しました。 それは、このパッチワーク巾着をそのまま販売しようとすると価格が1つ1万円になってしまうということでした。 どうしてパッチワーク巾着がこんなにも高いのか・・・ 大前提に私たちの会社では必要以上にモノを作らない、受注生産方式をとっているため大量生産を致しません。 その為どうしても1つ1つの単価が高くなります。 通常であればパーツを何枚もまとめて一気に裁断する事が可能ですが、このパッチワーク巾着は1つ1つのパーツの大きさが異なるためそれぞれ裁断する必要があり時間がかかります。また縫製をする際にも複数のパーツを1カ所ずつ縫っていくため非常に時間がかかります。 そして企業として販売する場合、誰もが納得するモノを作らなくてはいけません。 裏地を付け、生地が切りっぱなしにならないようにし、紐が通っている部分が見えないようにしたりと、クオリティ面なども考えて作った結果、販売価格が1万円になりました。 しかし生徒と一緒に取り組んできたこの企画を無駄にはしたくないと思い、我々は「大垣 ビジネスサポートセンター」に相談する事にしました。 大垣ビジネスサポートセンターの方と打ち合わせをしていく中で担当者の方から 「パッチワーク巾着の“パッチワーク”の部分だけを切り取ってキット化してみてはどうでしょうか?」と提案を頂きました。 キット化する事により、購入者がのこり染の生地で自由に作品をつくる事ができ、さらに自身でつくる事でモノを大切にする事も学べる。 そんなストーリー性を持ったキットを販売する事に決めました。 その後、2年生の生徒の皆さんにパッチワークのアイデアを募集し、コースターのアイデアを採用することになりました。 こうしてパッチワークコースター手作りキットが完成しました。 作り方動画はこちら https://www.youtube.com/watch?v=bcRspqJuDQY ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。
-
ティッシュボックスカバー
¥2,035
のこり染で染められたナチュラルなカラーのティッシュボックスカバー。 生地は倉敷帆布を使用しています。2色使いで「くり」のパイピングがアクセントになっており、スナップボタンで開け閉めも簡単。ぶら下げて使える便利なハンドル付きです。 デザインも可愛らしく、いつものお部屋に彩をプラスしてくれること間違いなしです。 カラーは8色からお選びいただけます。 素材:綿(帆布)100% サイズ:高さ 6.5cm 長さ 24cm 奥行 12cm
-
ベビー枕
¥1,980
食べ物の残りから染められてできたのこり染。 ナチュラルな色合いが特徴のタオル地で作られたベビー枕です。
-
スタイ&おもちゃ
¥1,980
ナチュラルな色合いが特徴のタオル地で作られたスタイとおもちゃです。 片面ガーゼ、片面パイルのタオルを使用して作られています。 プラスナップで簡単に止め外しが可能です。 おもちゃの中にはプラスチック製の鈴が入っています。 ギフトにもぴったりの商品です。 ▼色(3カラー) 表:あずき・ほうれんそう・ブルーベリー 裏:くり 首回りサイズ:約30cm
-
のこり染エコラップ手作りキット(オーガニックコットン)
¥1,210
のこり染エコラップを自分で作れる手作りキットになります。 アイロンを使用して、みつろうを溶かし生地にコーティングして作ります。 中に作り方の説明書と動画のQRコードが入っていますので、初めての方でも簡単に作ることが出来ます。 ≪キット内容≫ ・エコラップ生地(約25cm×25cm)1枚 ・みつろう(17g)1包 ・クッキングシート2枚 ・説明書 【のこり染エコラップとは】 のこり染を施したオーガニック・コットンの生地に、みつろうと無農薬ホホバオイル、木の樹脂をコーティングし作られています。 みつろうの特徴により手の温かみで柔らかくなり、ラップのように形を整えることができます。 冷蔵庫に入れれば、固くなるのでそのまま形もしっかりキープ。 水で優しく表面を洗ってあげれば何回でも繰り返し使えます。 週に3回の使用で約半年から一年ぐらい使うことができます。 オリジナルの紙パッケージに包んでお届けします。 エコラップ一枚一枚の製造、そしてパッケージ梱包、発送まですべて手作業で丁寧に行っています。 布の染色、柄のデザイン考案ももちろん全て私たちで行っております。 【カラー】 さくら 岐阜県本巣市根尾にある、樹齢1,500年余と言われる淡墨桜の2世の間伐された枝で染められています。 えごま 岐阜県飛騨地方で栽培され、種子を搾油して得られる、えごま油のカスで染められています。えごま特有の深いイエローの発色が特徴です。 おから 豆腐をつくる過程で、豆乳を絞った際の絞りかす(おから)で染められています。おから独特のクリームの発色が特徴です。 【デザイン】 ①We're in This Together (さくらカラー) ②森の晩餐会 (さくらカラー) ③Moved by Love(えごまカラー) ④マフィン (えごまカラー) ⑤PORTLAND (おからカラー) ⑥PIZZA (おからカラー) ⑦Flower(さくらカラー) ⑧ハートの冠(さくらカラー) ⑨まほうの国の森(さくらカラー) 【素材&サイズ】 約25cm×25cm オーガニックコットン みつろう 無農薬ホホバオイル 木の樹脂 【使用方法】 のこり染みつろうエコラップは、粘着性があります。手の温かみで柔らかくなり、ぴったりラップできます。 野菜や果物の切り口を直接包んだり、パンを巻いたり、折りたたんで袋状にしたり、お皿やボールにふたをしたり、使い方はいつものラップとほぼ同じです。 特有のべた付きや香り、使い続けると折り目やシミ、剥がれが発生しますが、素材の特徴であり、ご使用に問題はありません。 【お取り扱い上の注意】 洗濯機や食器洗浄機は使用せず、柔らかいスポンジか手洗いで、水洗いをして自然乾燥してください。40℃以上のお湯を使用すると、みつろうが溶け出します。 熱い食品へのラップは使用を避けてください。熱湯消毒が出来ないため、生肉、生魚への使用は出来ません。また、電子レンジの使用も出来ません。 油分の多い食品、酸性の強い食品(柑橘系)は使用を避けてください。みつろうが溶け出します。 蜂蜜アレルギーのある方、1歳未満のお子様に使用しないでください。 大切にお手入れしながらお使いいただければ、半年から1年は使用可能です。 【安全性、抗菌性について】 食品添加物承認の、みつろう・天然樹脂と無添加ホホバオイルを使用しています。また、食品包装物としての各種有害物が溶出しないことを試験機関にて確認しております。 ラップした状態の長期間保存は、カビが発生し落ちなくなる可能性がありますので、ご注意ください。 抗菌性については、試験機関にて、繊維上の細菌の増殖を抑制する基準値を上まわることを確認しております。 ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。 Art design Haruki sumi
-
マルチタイ
¥1,320
様々な場面(用途)で使えるのこり染のマルチタイ。名前の通り使い方はたくさん! ネクタイよりカジュアルで普段使いしやすく、タイとして首に巻いたり、カバンの持ち手に付けたり、髪の毛に結んでも(頭に巻いても)おしゃれ。 カラーは表と裏で異なっているので、その日の気分や服装に合わせて見せる色を変えられます。 素材は肌触りの良いスーピマコットンを使用。洗うこともできて便利。 いつものファッションにワンポイントとして彩ってくれます。 retricotのアイテムとも相性が良いので、コーディネートの幅も広げられるアイテムになります。 ≪素材≫ 綿100% ≪サイズ≫ ストレートタイプ(Aタイプ) :長さ 約98cm :幅 約4cm ワイドタイプ (Bタイプ) :長さ 約120cm :幅 約3.6cm :幅(最大)約13cm
-
がま口ショルダーバッグ
¥5,390
のこり染のバッグにがま口タイプが登場! 木製のがま口でのこり染との相性も良く、ナチュラルな仕様となっています。 がま口部分は磁石になっており、開け閉めも楽に。 小ぶりなバッグですが、マチがしっかりあるため長財布や500mlのペットボトルも入ります。肩紐は調節可能で、肩紐を外せばポーチとしても使用可能。 ボタンの付いたポケットのように見えるデザインでかわいらしく、切り替えでのこり染を2色使っているところもポイントです。8色とものこり染のくりとの組み合わせになっております。のこり染の色合いがコーディネートの差し色に。 retricotのアイテムとも相性が良いので、コーディネートの幅も広げられるアイテムになります。 ≪素材≫ 本体 綿100% ショルダー紐 アクリル100% がま口部分フレーム 木製 ひねり プラスチック ボタン 木製(オリーブの木) ≪サイズ≫ 縦 約21cm 横幅(最大) 約29cm マチ 約8cm
-
デザインミニバッグ
¥3,960
がま口ショルダーバッグと同シリーズのミニバッグです。 ちょっとしたお出かけに最適です。 マチが広いため、お弁当箱などを入れるためのランチトートとしてもお使いいただけます。 ボタンが付いたポケットのように見えるデザインでかわいらしく、のこり染を2色使っているところもポイントです。8色とものこり染のくりとの組み合わせになっております。 retricotのアイテムとも相性が良いので、コーディネートの幅も広げられるアイテムになります。 ≪素材≫ 本体 綿100% 持ち手 アクリル100% ボタン 木製(オリーブの木) ≪サイズ≫ 縦(持ち手込) 約29cm 縦 約18cm 横幅(最大) 約30cm マチ 約9cm
-
和紙のやさしさマスク
¥2,090
▼のこり染「和紙のやさしさマスク」について のこり染で染めあげた天然繊維の和紙糸100%で出来たマスクです。 抗菌性、消臭性、調湿性、涼感、UVカットなどの効果をもつ、キュアテックス独自製法による多年生植物由来の天然繊維100%の和紙糸です。 世界最高水準の安全証明「エコテックス®スタンダード100・製品クラス1」(36カ月までの乳幼児、乳児期に触れる繊維製品を対象にした最も厳しいクラス)の認証を取得済み。 有害物質を含まず、身体にやさしい素材です。 和紙糸の製法では、自然の力をかりて行う工程もあり、すべてが天候に左右されるため大量生産はできません。他の工程においても植物が持つ自然の力を損なわないよう、丁寧に作られています。 ▼カラー さくら、ほうれんそう、ブルーベリー くり、ひのき、えごま (詳しくは写真4枚目を参照して下さい) ▼ここがポイント! ①抗菌性、消臭性 和紙糸の特性により抗菌性、消臭性がありしっかりとマスクとしての役割を果たしてくれるため安心してお使い頂けます。 ②調湿性、涼感 夏は汗をかいてもサラッとベトつかず、冬はお肌の乾燥を和らげてくれるため、ストレスなく気持ちよくお使い頂けます。 ③UVカット 加工によらず植物が持つ自然の力で紫外線を防ぐため、紫外線が気になるこれからの季節でも活躍してくれます。 ④心地が良い 繊維が柔らかく肌触りが良いので、着けていてとても気持ち良いです。 やさしく肌になじみ呼吸もしやすいため、ストレスフリーな着け心地です。 ⑤地球にやさしい 洗濯して何回でも繰り返し使えるので地球にもやさしいです。 ▼素材&サイズ 本体 外側:分類外繊維(キュアテックス)100% 内側:分類外繊維(キュアテックス)100% 耳紐部 ナイロン、ポリウレタン サイズ 約200mm×140mm ▼使用方法 表裏を確認してください。 鋭角な方を鼻側で使用することをお勧めしております。 ▼洗濯方法 本製品は洗って繰り返し使用することができます。 手洗いでやさしくもみ洗いしてください。 洗濯で若干縮むことがあります。 蛍光増白剤入り洗剤や漂白剤の使用は控えて下さい。 タンブラー乾燥を避け軽く絞ってしわを伸ばし形を整えて陰干しして下さい。 ※パッケージは予告なく変更する場合があります。
-
のこり染エコラップ(オーガニックコットン)
¥1,430
【のこり染エコラップとは】 のこり染を施したオーガニック・コットンの生地に、みつろうと無農薬ホホバオイル、木の樹脂をコーティングし作られています。 みつろうの特徴により手の温かみで柔らかくなって、ラップのように形を整えることができます。 冷蔵庫に入れれば、固くなるのでそのまま形もしっかりキープ。 水で優しく表面を洗ってあげれば何回でも繰り返し使えます。 週に3日の使用で、約半年から一年くらい使うことができます。 オリジナルの紙パッケージに包んでお届けします。 エコラップ一枚一枚の製造、そしてパッケージ梱包、発送まですべて手作業で丁寧に行っています。 布の染色、柄のデザイン考案ももちろん全て私たちで行っております。 【素材&サイズ】 25cm×25cm オーガニックコットン みつろう 無農薬ホホバオイル 天然樹脂 【デザイン】 ①Flower (さくらカラー) ②ハートの冠(さくらカラー) ③まほうの国の森(さくらカラー) 【カラー】 さくら 岐阜県本巣市根尾にある、樹齢1,500年余と言われる淡墨桜の2世の間伐された枝で染められています。 【使用方法】 のこり染エコラップは、粘着性があります。手の温かみで柔らかくなり、ぴったりラップできます。 野菜や果物の切り口を直接包んだり、パンを巻いたり、折りたたんで袋状にしたり、お皿やボールにふたをすることもできます。 特有のべた付きや香り、使い続けると折り目やシミ、剥がれが発生しますが、素材の特徴であり、ご使用に問題はありません。 【お取り扱い上の注意】 洗濯機や食器洗浄機は使用せず、柔らかいスポンジか手洗いで、熱くない水で洗って、自然乾燥してください。熱湯を使用すると、みつろうが溶け出します。 熱いスープカップ・食品のラップは使用を避けてください。熱湯消毒が出来ないため、生肉、生魚の使用や、電子レンジ、食器洗い機の使用は出来ません。 油分の多い食品、酸性の強い食品(柑橘系)は使用を避けてください。みつろうが溶け出します。 蜂蜜アレルギーのある方、1歳未満のお子様に直接、間接的に包むことは避けてください。 【安全性、抗菌性について】 食品添加物承認の、みつろう・天然樹脂、無農薬ホホバオイルを使用しています。また、食品包装物としての各種有害物が溶出しないことを試験機関にて確認しております。 ラップした状態の長期間保存は、カビが発生し落ちなくなる可能性がありますので、ご注意ください。 抗菌性については、試験機関にて、繊維上の細菌の増殖を抑制する基準値を上まわることを確認しております。
-
のこり染エコラップ(オーガニックコットン)
¥1,430
【のこり染エコラップとは】 のこり染を施したオーガニック・コットンの生地に、みつろうと無農薬ホホバオイル、木の樹脂をコーティングし作られています。 みつろうの特徴により手の温かみで柔らかくなり、ラップのように形を整えることができます。 冷蔵庫に入れれば、固くなるのでそのまま形もしっかりキープ。 水で優しく表面を洗ってあげれば何回でも繰り返し使えます。 週に3回の使用で約半年から一年ぐらい使うことができます。 オリジナルの紙パッケージに包んでお届けします。 エコラップ一枚一枚の製造、そしてパッケージ梱包、発送まですべて手作業で丁寧に行っています。 布の染色、柄のデザイン考案ももちろん全て私たちで行っております。 【素材&サイズ】 25cm×25cm オーガニックコットン みつろう 無農薬ホホバオイル 木の樹脂 【デザイン】 ①We're in This Together (さくらカラー) ②森の晩餐会 (さくらカラー) ③Moved by Love(えごまカラー) ④マフィン (えごまカラー) ⑤PORTLAND (おからカラー) ⑥PIZZA (おからカラー) 【カラー】 さくら 岐阜県本巣市根尾にある、樹齢1,500年余と言われる淡墨桜の2世の間伐された枝で染められています。 えごま 岐阜県飛騨地方で栽培され、種子を搾油して得られる、えごま油のカスで染められています。えごま特有の深いイエローの発色が特徴です。 おから 豆腐をつくる過程で、豆乳を絞った際の絞りかす(おから)で染められています。おから独特のクリームの発色が特徴です。 【使用方法】 のこり染エコラップは、粘着性があります。手の温かみで柔らかくなり、ぴったりラップできます。 野菜や果物の切り口を直接包んだり、パンを巻いたり、折りたたんで袋状にしたり、お皿やボールにふたをすることもできます。 特有のべた付きや香り、使い続けると折り目やシミ、剥がれが発生しますが、素材の特徴であり、ご使用に問題はありません。 【お取り扱い上の注意】 洗濯機や食器洗浄機は使用せず、柔らかいスポンジか手洗いで、熱くない水で洗って、自然乾燥してください。熱湯を使用すると、みつろうが溶け出します。 熱いスープカップ・食品のラップは使用を避けてください。熱湯消毒が出来ないため、生肉、生魚の使用や、電子レンジ、食器洗い機の使用は出来ません。 油分の多い食品、酸性の強い食品(柑橘系)は使用を避けてください。みつろうが溶け出します。 蜂蜜アレルギーのある方、1歳未満のお子様に直接、間接的に包むことは避けてください。 【安全性、抗菌性について】 食品添加物承認の、みつろう・天然樹脂、無添加オイルを使用しています。また、食品包装物としての各種有害物が溶出しないことを試験機関にて確認しております。 ラップした状態の長期間保存は、カビが発生し落ちなくなる可能性がありますので、ご注意ください。 抗菌性については、試験機関にて、繊維上の細菌の増殖を抑制する基準値を上まわることを確認しております。
-
のこり染エコラップ (オーガニック麻)ニワトリ
¥1,430
【のこり染エコラップとは】 のこり染を施したオーガニックの麻やコットンの生地に、みつろうと無農薬ホホバオイル、木の樹脂をコーティングし作られています。 みつろうの特徴により手の温かみで柔らかくなって、ラップのように形を整えることができます。また冷蔵庫に入れれば、固くなるのでそのまま形もしっかりキープ。 水で優しく表面を洗ってあげれば何回でも繰り返し使えます。上手に使えば半年から一年くらいはもちます。 【サイズ 素材】 25cm×25cm 麻(オーガニック) みつろう 無農薬ホホバオイル 木の樹脂 【カラー】 よもぎ 草餅をつくった後のよもぎの煮汁で染められています。 薬草の宝庫である岐阜県揖斐川地域で採られたよもぎならではの深いグリーンの発色が特徴です。 【使用方法】 のこり染エコラップは、粘着性があります。手の温かみで柔らかくなり、ぴったりラップできます。 野菜や果物の切り口を直接包んだり、パンを巻いたり、折りたたんで袋状にしたり、お皿やボールにふたをすることもできます。 特有のべた付きや香り、使い続けると折り目やシミ、剥がれが発生しますが、素材の特徴であり、ご使用に問題はありません。 【お取り扱いの注意】 洗濯機や食器洗浄機は使用せず、柔らかいスポンジか手洗いで、熱くない水で洗って、自然乾燥してください。熱湯を使用すると、みつろうが溶け出します。 熱いスープカップ・食品のラップは使用を避けてください。熱湯消毒が出来ないため、生肉、生魚の使用や、電子レンジ、食器洗い機の使用は出来ません。 油分の多い食品、酸性の強い食品(柑橘系)は使用を避けてください。みつろうが溶け出します。 蜂蜜アレルギーのある方、1歳未満のお子様に直接、間接的に包むことは避けてください。 【安全性、抗菌性について】 食品添加物承認の、みつろう・天然樹脂、無添加オイルを使用しています。また、食品包装物としての各種有害物が溶出しないことを試験機関にて確認しております。 ラップした状態の長期間保存は、カビが発生し落ちなくなる可能性がありますので、ご注意ください。 抗菌性については、試験機関にて、繊維上の細菌の増殖を抑制する基準値を上まわることを確認しております。 Art design Haruki sumi
-
ストール
¥3,300
のこり染を施した、綿麻の生地でつくったストールです。 柔らかくてとても気持ちの良い肌触りと、優しい色の組み合わせが人気です。 首元を華やかにしてくれるのはもちろん、ちょっと肌寒いときや紫外線が気になるときなどにも大活躍。 ▼カラー ワイン、えごま、さくら、ブルーベリー、パセリ、おから ※モデルはえごま着用 ▼素材 麻:55% 綿:45% ▼サイズ 巾:ナチュラル仕上げにつきフリー 長さ:190±10cm ▼使用上の注意事項 *洗濯の際は手洗いでお願いします。 *脱水は短時間で済まし、手で絞る場合は弱く絞ってください。 *こちらの商品は風合いを大切にしております。麻糸の特性上織りムラが生じます。ご了承ください。 *はじめのうちは色移りする可能性がございます。ほかのものと一緒に洗わないようにしてください。 *洗濯機後、多少のゆがみや縮みが生じますが、品質に問題はありません。 *素材の特性上、開封時ににおいが残っている可能性があります。気になる場合は風通しの良いところで陰干しした後ご使用ください。 ▼配送について クリックポストの利用は1点まで可。
-
バスタオル
¥3,080
【バスタオル】 ナチュラルな色合いが特徴の柔らかなバスタオルです。 パイルとガーゼの二重織りで吸水性と速乾性に優れています。 湿度が高い日や雨の日でも、さらっと乾きやすいため、においがこもる心配もありません。洗濯するごとに、生地がこなれて、使い心地がよくなります。 タオルは、自分のありのままの身体をほわっとそのまま包み込む、大切な存在です。やさしいパステルカラーの、心地よいタオルを使っていただくことで、自然と身体と心がリラックスしほどけていくような心地をもたらしてくれます。 【素材】 綿 【お客さまからの声】 とにかく乾きが早いことと肌触りがとても気に入っています。 湿気の多い我が家では、風呂好きの旦那のタオルが常に悩みの種でしたが、このタオルを使い始めてから、負担が大幅に軽減しました。 また、今使い始めて3ヶ月経ちますが、ほぼ毎日使っても肌触りが変わらず、生後間もない息子にも安心して使えてます。 遊びにきた母も絶賛していたので、今度の誕生日にプレゼントしようか検討中です。 (長野県在住 20代女性)
-
フェイスタオル
¥1,100
【フェイスタオル】 ナチュラルな色合いが特徴の柔らかなフェイスタオルです。 パイルとガーゼの二重織りで吸水性と速乾性に優れています。 湿度が高い日や雨の日でも、さらっと乾きやすいため、においがこもる心配もありません。洗濯するごとに、生地がこなれて、使い心地がよくなります。 タオルは、自分のありのままの顔をほわっとそのまま包み込む、大切な存在です。やさしいパステルカラーの、心地よいタオルを使っていただくことで、自然と身体と心がリラックスしほどけていくような心地をもたらしてくれます。 【素材】 綿 ▼サイズ 縦:約84cm 横:約31cm ▼配送について クリックポストの利用は4点まで可。
-
ミニタオル
¥528
食べ物の残りから染められてできたのこり染。 ナチュラルな色合いが特徴の柔らかなタオルハンカチです。 パイルとガーゼの二重織りで吸水性と速乾性に優れています。 ▼素材 綿 ▼サイズ 縦:約34cm 横:約31cm ▼配送について クリックポストの利用は9点まで可。
-
ふろしき型バッグ
¥5,280
食べ物の残りから染められてできたのこり染。 ナチュラルな色合いが特徴の麻で作られたエコバッグです。 風呂敷型なので結び方や荷物の内容量にあわせて形状が変えられます。 ▼素材 麻 ▼配送について クリックポストの利用は1点まで可。
-
のこり染×ドアラチャーム
¥880
「ドアラ」の表情が可愛らしいチャーム。のこり染の商品に初登場。 ボールチェーンが付いているので、トートバッグや小物に付けてワンポイントにしても◎ 表と裏で違う表情なので、お好きな表情を楽しめます。 毎日が楽しくなること間違いなし。 カラー(デザイン)は3種類あります。 「のこり染」のやさしい色合いにも注目です。 【のこり染とは】 普段なら捨てられてしまう食べ物や植物を加工したあとに出る、のこり、捨ててしまう部分で生地を染める新しい染色方法になります。 例えばブルーベリージュースをつくる際のブルーベリーを絞った後の「のこり」や、くりきんとんを作る際に出る栗の皮などから色を抽出しています。 人工的に作られた色ではなく口にするもので染められたという安心感と落ち着く色合いが特徴です。 原材料は全てそれを製品の材料として使用している企業様から譲り受けたものです。 素材 綿100% サイズ 約8cm×約8cm ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。
-
のこり染×ドアラエコラップ
¥1,650
人気商品「のこり染エコラップ」と「ドアラ」がコラボレーション。 カラー(デザイン)は3種類あり、どれもキッチンで大活躍すること間違いなし。 のこり染のやさしい色合いでキッチンを明るく彩ってくれます おにぎりを包んだり、野菜を包んだり、 使い方は様々で、1枚あるだけで重宝します。 繰り返し使えるアイテムなので、環境にも優しいです。 「のこり染」のやさしい色合いにも注目です。 【のこり染とは】 普段なら捨てられてしまう食べ物や植物を加工したあとに出る、のこり、捨ててしまう部分で生地を染める新しい染色方法になります。 例えばブルーベリージュースをつくる際のブルーベリーを絞った後の「のこり」や、くりきんとんを作る際に出る栗の皮などから色を抽出しています。 人工的に作られた色ではなく口にするもので染められたという安心感と落ち着く色合いが特徴です。 原材料は全てそれを製品の材料として使用している企業様から譲り受けたものです。 【のこり染エコラップとは】 のこり染を施したオーガニック・コットンの生地に、ミツロウと無農薬ホホバオイル、木の樹脂をコーティングし作られています。 ミツロウの特徴により手の温かみで柔らかくなって、ラップのように形を整えることができます。 冷蔵庫に入れれば、固くなるのでそのまま形もしっかりキープ。 水で優しく表面を洗ってあげれば何回でも繰り返し使えます。 週に3日ほどの使用で、約半年から一年くらい使うことができます。 オリジナルの紙パッケージに包んでお届けします。 エコラップ一枚一枚の製造、そしてパッケージ梱包、発送まですべて手作業で丁寧に行っています。 布の染色、柄のデザイン考案ももちろん全て私たちで行っております。 【カラー】 さくら 岐阜県本巣市根尾にある、樹齢1,500年余と言われる淡墨桜の2世の間伐された枝で染められています。 えごま 岐阜県飛騨地方で栽培され、種子を搾油して得られる、えごま油のカスで染められています。えごま特有の深いイエローの発色が特徴です。 おから 豆腐をつくる過程で、豆乳を絞った際の絞りかす(おから)で染められています。おから独特のクリームの発色が特徴です。 【使用方法】 のこり染みつろうエコラップは、粘着性があります。手の温かみで柔らかくなり、ぴったりラップできます。 野菜や果物の切り口を直接包んだり、パンを巻いたり、折りたたんで袋状にしたり、お皿やボールにふたをしたり、使い方はいつものラップとほぼ同じです。 特有のべた付きや香り、使い続けると折り目やシミ、剥がれが発生しますが、素材の特徴であり、ご使用に問題はありません。 【お取り扱い上の注意】 洗濯機や食器洗浄機は使用せず、柔らかいスポンジか手洗いで、水洗いをして自然乾燥してください。40℃以上のお湯を使用すると、みつろうが溶け出します。 熱い食品へのラップは使用を避けてください。熱湯消毒が出来ないため、生肉、生魚への使用は出来ません。また、電子レンジの使用も出来ません。 油分の多い食品、酸性の強い食品(柑橘系)は使用を避けてください。みつろうが溶け出します。 蜂蜜アレルギーのある方、1歳未満のお子様に使用しないでください。 大切にお手入れしながらお使いいただければ、半年から1年は使用可能です。 【安全性、抗菌性について】 食品添加物承認の、みつろう・天然樹脂と無添加ホホバオイルを使用しています。また、食品包装物としての各種有害物が溶出しないことを試験機関にて確認しております。 ラップした状態の長期間保存は、カビが発生し落ちなくなる可能性がありますので、ご注意ください。 抗菌性については、試験機関にて、繊維上の細菌の増殖を抑制する基準値を上まわることを確認しております。 ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。
-
のこり染×ドアラポーチ
¥1,980
「ドアラ」のイラストが可愛らしい、のこり染×ドアラポーチ。 お気に入りのコスメを入れたり、文房具を入れたり、 何を入れてもちょうどよく、普段使いにも適しています。 カラー(デザイン)は2種類あります。 「のこり染」のやさしい色合いにも注目です。 【のこり染とは】 普段なら捨てられてしまう食べ物や植物を加工したあとに出る、のこり、捨ててしまう部分で生地を染める新しい染色方法になります。 例えばブルーベリージュースをつくる際のブルーベリーを絞った後の「のこり」や、くりきんとんを作る際に出る栗の皮などから色を抽出しています。 人工的に作られた色ではなく口にするもので染められたという安心感と落ち着く色合いが特徴です。 原材料は全てそれを製品の材料として使用している企業様から譲り受けたものです。 素材 綿100% サイズ 縦:約13cm 横:約25cm マチ:約7cm ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。
-
のこり染×ドアラトートバッグ
¥3,630
※ご注意ください※ ▼配送について クリックポストの利用は1点まで可。 他の商品と一緒に注文される場合は西濃運輸またはヤマト宅急便を選択してください。 のこり染が施された帆布の生地を、一つ一つ丁寧に縫製し作ったトートバッグ。 「ドアラ」がメインのデザインになっております。 A4サイズが入る大きさなので使い勝手が良く、お買い物やお出かけに大活躍。 内ポケットが2つあるので、ちょっとした小物も入れられます。 カラー(デザイン)は3種類あります。 「のこり染」のやさしい色合いにも注目です。 【のこり染とは】 普段なら捨てられてしまう食べ物や植物を加工したあとに出る、のこり、捨ててしまう部分で生地を染める新しい染色方法になります。 例えばブルーベリージュースをつくる際のブルーベリーを絞った後の「のこり」や、くりきんとんを作る際に出る栗の皮などから色を抽出しています。 人工的に作られた色ではなく口にするもので染められたという安心感と落ち着く色合いが特徴です。 原材料は全てそれを製品の材料として使用している企業様から譲り受けたものです。 素材 綿(帆布)100% サイズ ~本体~ 縦:約30.5cm 横:約35cm マチ:11.5cm ~内ポケット1~ 縦:15cm 横:12cm ~内ポケット2~ 縦:15cm 横:10cm ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。
-
のこり染×ドラゴンズロゴトートバッグ
¥3,630
※ご注意ください※ ▼配送について クリックポストの利用は1点まで可。 他の商品と一緒に注文される場合は西濃運輸またはヤマト宅急便を選択してください。 のこり染が施された帆布の生地を、一つ一つ丁寧に縫製し作ったトートバッグ。 「ドラゴンズロゴ」がメインのデザインになっております。 A4サイズが入る大きさなので使い勝手が良く、お買い物やお出かけに大活躍。 内ポケットが2つあるので、ちょっとした小物も入れられます。 カラー(デザイン)は2種類あります。 「のこり染」のやさしい色合いにも注目です。 【のこり染とは】 普段なら捨てられてしまう食べ物や植物を加工したあとに出る、のこり、捨ててしまう部分で生地を染める新しい染色方法になります。 例えばブルーベリージュースをつくる際のブルーベリーを絞った後の「のこり」や、くりきんとんを作る際に出る栗の皮などから色を抽出しています。 人工的に作られた色ではなく口にするもので染められたという安心感と落ち着く色合いが特徴です。 原材料は全てそれを製品の材料として使用している企業様から譲り受けたものです。 素材 綿(帆布)100% サイズ ~本体~ 縦:約30.5cm 横:約35cm マチ:11.5cm ~内ポケット1~ 縦:15cm 横:12cm ~内ポケット2~ 縦:15cm 横:10cm ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。
-
鍋つかみ
¥1,650
ナチュラルな色合いが特徴の麻で作られた鍋つかみです。 ▼素材 表:麻 裏:綿 ▼サイズ ~鍋つかみ~ 縦:約29cm 手の幅:約11cm ▼配送について クリックポストの利用は2点まで可。 【お客さまより口コミを頂きました】 鍋掴みを小豆とうめの2色購入しました。とてもかわいくて気に入りました。生地もふわふわで厚手で良かったです! (30代 女性) キッチンミトンを購入しましたが、優しい色とリネンの手触りが気に入りました。 長く使いたくなるアイテムをまた探したいです。 (40代 女性)
-
トートバッグ 小サイズ
¥2,860
のこり染が施された帆布の生地を、一つ一つ丁寧に縫製し作ったトートバッグです。お散歩やちょっとしたお出かけにとても便利なバッグ。内ポケットがあるので、ちょっとした小物やスマホ等入れられます。 染色から裁断、縫製まですべて一貫して、自社で丁寧に製造しています。 素材 綿(帆布)100% サイズ ~本体~ 縦:約20.5cm 横:約33cm マチ:約13cm ~ポケット~ 縦:約11cm 横:約15cm ▼配送について クリックポストの利用は1点まで可。 贈り物や、しわを気にされる場合は宅急便の選択をお勧めいたします。