のこり染。
それは「もったいない」から生まれた
やさしい色の世界。
------
【ドアラコラボ商品のお知らせ】
人気商品の追加をしました。
SOLDOUTの場合も随時追加していきますので、
是非覗いてみてください。
【大切なお知らせ】
近年の著しい原材料価格の高騰により、
現在の販売価格を維持することが難しくなりました。
従いまして2022年4月1日より一部商品の価格を
改定致します。ご理解の程よろしくお願い致します。
-
のこり染×ドアラチャーム
¥880
「ドアラ」の表情が可愛らしいチャーム。のこり染の商品に初登場。 ボールチェーンが付いているので、トートバッグや小物に付けてワンポイントにしても◎ 表と裏で違う表情なので、お好きな表情を楽しめます。 毎日が楽しくなること間違いなし。 カラー(デザイン)は3種類あります。 「のこり染」のやさしい色合いにも注目です。 【のこり染とは】 普段なら捨てられてしまう食べ物や植物を加工したあとに出る、のこり、捨ててしまう部分で生地を染める新しい染色方法になります。 例えばブルーベリージュースをつくる際のブルーベリーを絞った後の「のこり」や、くりきんとんを作る際に出る栗の皮などから色を抽出しています。 人工的に作られた色ではなく口にするもので染められたという安心感と落ち着く色合いが特徴です。 原材料は全てそれを製品の材料として使用している企業様から譲り受けたものです。 素材 綿100% サイズ 約8cm×約8cm ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。
-
のこり染×ドアラエコラップ
¥1,650
人気商品「のこり染エコラップ」と「ドアラ」がコラボレーション。 カラー(デザイン)は3種類あり、どれもキッチンで大活躍すること間違いなし。 のこり染のやさしい色合いでキッチンを明るく彩ってくれます おにぎりを包んだり、野菜を包んだり、 使い方は様々で、1枚あるだけで重宝します。 繰り返し使えるアイテムなので、環境にも優しいです。 「のこり染」のやさしい色合いにも注目です。 【のこり染とは】 普段なら捨てられてしまう食べ物や植物を加工したあとに出る、のこり、捨ててしまう部分で生地を染める新しい染色方法になります。 例えばブルーベリージュースをつくる際のブルーベリーを絞った後の「のこり」や、くりきんとんを作る際に出る栗の皮などから色を抽出しています。 人工的に作られた色ではなく口にするもので染められたという安心感と落ち着く色合いが特徴です。 原材料は全てそれを製品の材料として使用している企業様から譲り受けたものです。 【のこり染エコラップとは】 のこり染を施したオーガニック・コットンの生地に、ミツロウと無農薬ホホバオイル、木の樹脂をコーティングし作られています。 ミツロウの特徴により手の温かみで柔らかくなって、ラップのように形を整えることができます。 冷蔵庫に入れれば、固くなるのでそのまま形もしっかりキープ。 水で優しく表面を洗ってあげれば何回でも繰り返し使えます。 週に3日ほどの使用で、約半年から一年くらい使うことができます。 オリジナルの紙パッケージに包んでお届けします。 エコラップ一枚一枚の製造、そしてパッケージ梱包、発送まですべて手作業で丁寧に行っています。 布の染色、柄のデザイン考案ももちろん全て私たちで行っております。 【カラー】 さくら 岐阜県本巣市根尾にある、樹齢1,500年余と言われる淡墨桜の2世の間伐された枝で染められています。 えごま 岐阜県飛騨地方で栽培され、種子を搾油して得られる、えごま油のカスで染められています。えごま特有の深いイエローの発色が特徴です。 おから 豆腐をつくる過程で、豆乳を絞った際の絞りかす(おから)で染められています。おから独特のクリームの発色が特徴です。 【使用方法】 のこり染みつろうエコラップは、粘着性があります。手の温かみで柔らかくなり、ぴったりラップできます。 野菜や果物の切り口を直接包んだり、パンを巻いたり、折りたたんで袋状にしたり、お皿やボールにふたをしたり、使い方はいつものラップとほぼ同じです。 特有のべた付きや香り、使い続けると折り目やシミ、剥がれが発生しますが、素材の特徴であり、ご使用に問題はありません。 【お取り扱い上の注意】 洗濯機や食器洗浄機は使用せず、柔らかいスポンジか手洗いで、水洗いをして自然乾燥してください。40℃以上のお湯を使用すると、みつろうが溶け出します。 熱い食品へのラップは使用を避けてください。熱湯消毒が出来ないため、生肉、生魚への使用は出来ません。また、電子レンジの使用も出来ません。 油分の多い食品、酸性の強い食品(柑橘系)は使用を避けてください。みつろうが溶け出します。 蜂蜜アレルギーのある方、1歳未満のお子様に使用しないでください。 大切にお手入れしながらお使いいただければ、半年から1年は使用可能です。 【安全性、抗菌性について】 食品添加物承認の、みつろう・天然樹脂と無添加ホホバオイルを使用しています。また、食品包装物としての各種有害物が溶出しないことを試験機関にて確認しております。 ラップした状態の長期間保存は、カビが発生し落ちなくなる可能性がありますので、ご注意ください。 抗菌性については、試験機関にて、繊維上の細菌の増殖を抑制する基準値を上まわることを確認しております。 ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。
-
のこり染×ドアラポーチ
¥1,980
「ドアラ」のイラストが可愛らしい、のこり染×ドアラポーチ。 お気に入りのコスメを入れたり、文房具を入れたり、 何を入れてもちょうどよく、普段使いにも適しています。 カラー(デザイン)は2種類あります。 「のこり染」のやさしい色合いにも注目です。 【のこり染とは】 普段なら捨てられてしまう食べ物や植物を加工したあとに出る、のこり、捨ててしまう部分で生地を染める新しい染色方法になります。 例えばブルーベリージュースをつくる際のブルーベリーを絞った後の「のこり」や、くりきんとんを作る際に出る栗の皮などから色を抽出しています。 人工的に作られた色ではなく口にするもので染められたという安心感と落ち着く色合いが特徴です。 原材料は全てそれを製品の材料として使用している企業様から譲り受けたものです。 素材 綿100% サイズ 縦:約13cm 横:約25cm マチ:約7cm ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。
-
のこり染×ドアラトートバッグ
¥3,630
※ご注意ください※ ▼配送について クリックポストの利用は1点まで可。 他の商品と一緒に注文される場合は西濃運輸またはヤマト宅急便を選択してください。 のこり染が施された帆布の生地を、一つ一つ丁寧に縫製し作ったトートバッグ。 「ドアラ」がメインのデザインになっております。 A4サイズが入る大きさなので使い勝手が良く、お買い物やお出かけに大活躍。 内ポケットが2つあるので、ちょっとした小物も入れられます。 カラー(デザイン)は3種類あります。 「のこり染」のやさしい色合いにも注目です。 【のこり染とは】 普段なら捨てられてしまう食べ物や植物を加工したあとに出る、のこり、捨ててしまう部分で生地を染める新しい染色方法になります。 例えばブルーベリージュースをつくる際のブルーベリーを絞った後の「のこり」や、くりきんとんを作る際に出る栗の皮などから色を抽出しています。 人工的に作られた色ではなく口にするもので染められたという安心感と落ち着く色合いが特徴です。 原材料は全てそれを製品の材料として使用している企業様から譲り受けたものです。 素材 綿(帆布)100% サイズ ~本体~ 縦:約30.5cm 横:約35cm マチ:11.5cm ~内ポケット1~ 縦:15cm 横:12cm ~内ポケット2~ 縦:15cm 横:10cm ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。
-
のこり染×ドラゴンズロゴトートバッグ
¥3,630
※ご注意ください※ ▼配送について クリックポストの利用は1点まで可。 他の商品と一緒に注文される場合は西濃運輸またはヤマト宅急便を選択してください。 のこり染が施された帆布の生地を、一つ一つ丁寧に縫製し作ったトートバッグ。 「ドラゴンズロゴ」がメインのデザインになっております。 A4サイズが入る大きさなので使い勝手が良く、お買い物やお出かけに大活躍。 内ポケットが2つあるので、ちょっとした小物も入れられます。 カラー(デザイン)は2種類あります。 「のこり染」のやさしい色合いにも注目です。 【のこり染とは】 普段なら捨てられてしまう食べ物や植物を加工したあとに出る、のこり、捨ててしまう部分で生地を染める新しい染色方法になります。 例えばブルーベリージュースをつくる際のブルーベリーを絞った後の「のこり」や、くりきんとんを作る際に出る栗の皮などから色を抽出しています。 人工的に作られた色ではなく口にするもので染められたという安心感と落ち着く色合いが特徴です。 原材料は全てそれを製品の材料として使用している企業様から譲り受けたものです。 素材 綿(帆布)100% サイズ ~本体~ 縦:約30.5cm 横:約35cm マチ:11.5cm ~内ポケット1~ 縦:15cm 横:12cm ~内ポケット2~ 縦:15cm 横:10cm ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。
-
のこり染×ドアラバク転ポシェット
¥1,650
ちらっと見えるドアラが可愛らしいショルダーポシェット。 ボタンを外すとバク転しているドアラ全体が見えるデザインになっています。 スマホや小銭入れなどを入れてドアラさんと一緒にお出かけしませんか? 「のこり染」のやさしい色合いにも注目です。 【のこり染とは】 普段なら捨てられてしまう食べ物や植物を加工したあとに出る、のこり、捨ててしまう部分で生地を染める新しい染色方法になります。 例えばブルーベリージュースをつくる際のブルーベリーを絞った後の「のこり」や、くりきんとんを作る際に出る栗の皮などから色を抽出しています。 人工的に作られた色ではなく口にするもので染められたという安心感と落ち着く色合いが特徴です。 原材料は全てそれを製品の材料として使用している企業様から譲り受けたものです。 素材 綿100% 装飾:ウッドビーズ・ウッドボタン サイズ 縦:約16cm 横:約19cm 肩ひもの長さ:約120cm ※商品画像は実物と同じ色を出すよう最善を尽くしておりますが、若干実物と異なる場合もございますのでご了承ください。